【地域貢献活動】テーマ「日本語の教科書で防災講座」
こんにちは。MIKIです。 先日、長野県上田市の生活日本語支援グループのゆうあいまるこさんで、ボランティアスタッフさんとキーパーソンさん(注)のためのオンライン講座を担当させていただきました。 テーマ...
こんにちは。MIKIです。 先日、長野県上田市の生活日本語支援グループのゆうあいまるこさんで、ボランティアスタッフさんとキーパーソンさん(注)のためのオンライン講座を担当させていただきました。 テーマ...
長野県上田市のボランティア日本語教室「ゆうあいまるこ」にて、オンライン日本語教室を提供いたしました。 今回のテーマは「防災減災」。 日本語が初級レベルの人もいたことから、丁寧に語彙の確認をしながら、ブ...
みなさん、こんにちは。 長野県で地域日本語教育コーディネーターをしているMIKIです。 先日、こんなことをつぶやきました。 私の携わっているボラ教室は平均年齢70歳(推定)のおじい、おば...
みなさん、こんにちは。 MIKIです。 2019年10月12日、台風19号が伊豆半島に上陸し、関東甲信越地方を中心に大きな被害がありました。 私の出身地でもある上田市とその周辺は橋の決壊...
みなさん、こんにちは。 MIKIです。 今日は長野市の日本語教師の皆さんが集まっての勉強会を開催しました。 ファシリテーターは私、MIKIが行いました。 テーマは 「日本語の授業を作ってみよう〜地域の...
みなさん、こんにちは。 MIKIです。 今日はボランティア活動の一環で講座を受け持ちました。 講座のテーマは「バイリンガル人材と考える地域づくり」。 私はファシリテータとして参加しました。 地域にいる...
みなさん、こんにちは。 MIKIです。 はじめに 日本語教師になったきっかけにも書きましたが、日本語教師になることを決めたのは、家族とともに遠いブラジルからや...
みなさん、こんにちは。 MIKIです。 先週土曜日、勤務校で補講をしてきました。 https://twitter.com/okmymiki/status/9342286155746467...
にほんブログ村 みなさん、こんにちは。 例年になく、すごしやすい12月です。いかがお過ごしでしょうか。 長野県には国際協力機構、通称JICA(ジャイカ)の駒ヶ根訓練所が あるせいか、青...
みなさん、こんにちは。 今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます。 さて、最近、ニュースの特集でとりあげられていたレタス産地の「技能実習生問題」。 同じ県内のことで少々心を痛めながら、そして深く...