【ワークショップ開催】日本語教師のための多読ワークショップセミナー 入門編「多読を授業に取り入れるためのはじめの一歩」
「多読ってどんな授業をするの?」「これから多読を授業で取り入れていきたい」とお考えの先生方向けのワークショップを開催いたします。講師はNPO多言語多読の会員で、日本語教師、そしてにほんごたどくサポータ...
「多読ってどんな授業をするの?」「これから多読を授業で取り入れていきたい」とお考えの先生方向けのワークショップを開催いたします。講師はNPO多言語多読の会員で、日本語教師、そしてにほんごたどくサポータ...
みなさん、こんにちは。 「オンラインで日本語を教え始めたけど、このまま続けててもいいのかな?」 「資格もないからレッスン料も値上げできないな」 「生徒さんの質問にしっかり答えられなくて、次のレッスンの...
みなさん、こんにちは。MIKIです。 [chat face=”unhappy_man2.png” name=”none” align=”le...
みなさん、こんにちは。 MIKIです。 今日は長野市の日本語教師の皆さんが集まっての勉強会を開催しました。 ファシリテーターは私、MIKIが行いました。 テーマは 「日本語の授業を作ってみよう〜地域の...
みなさん、こんにちは。 MIKIです。 先ほど、こんなツイートをしました。 今回のオンラインレッスン、「教えない」レッスンにしよう!と意気込んでいたわけではなく、結果的に「教えない」レッスンができ...
Nihongo Friendsのみなさん、こんにちは。 MIKIです。 Twitter経由での日本語教師の勉強会(#日本語教師チャット)をご存知ですか。 毎月一回、世界中の日本語教師が集...
Nihongo friends の皆さん、こんにちは。 MIKIです。 先日書いたこちら。 フリーランス日本語教師の1日 〜アラフォーママの場合〜 様々な日本語教師のみなさんにリツイート...
Nihongo Friendsのみなさん、こんにちは。 MIKIです。 日本語教師を目指す方にとって日本国内で働く場合、「専任」か、「非常勤」かといった勤務形態を考えるところでしょう。 ...