日本の伝統行事「どんど焼き」に行ってみた

みなさん、こんにちは。

MIKIです。

 

あたらしい年を迎え、いかがお過ごしですか。

わたしは年末年始にたっぷりとおいしい料理を食べすぎ、ダイエットはいつからにしようかと悩んでます。

 

さて、今日は先日、「どんど焼き」という日本の伝統行事に参加してきたので、「どんど焼き」をレポートします。

 

どんど焼き」とは何ですか。

1年間見守ってくれたダルマさんたち

どんど焼きは1月15日ごろに各地で行われる行事です。

1月3日までは「三が日」(さんがにち)といい、お正月気分で官公庁などはお休みとなることが多いです。

1月7日までは「松の内」(まつのうち)といい、お正月の飾りがあったり、年賀状が行き交う期間です。

1月15日までは「小正月」(こしょうがつ)といい、お正月気分はここまでで気分も新しく、普段の生活に戻っていきます。

(この期間などは地域によって、大きく変わってきます。)

この小正月が終わる頃に「どんど焼き」をし、お正月のお飾りを燃やし、これからの1年への願いをかけるお祭りです。

我が家も参加!準備しよう!

このお祭りは様々な小さな単位での地域で行われる行事です。

最近では燃やしたすすなどが飛来することで、行われない地域も多いと聞きます。

でも、我が家の所属する地域ではしっかりと受け継がれています。

さて、準備です!

玄関に飾っていたお正月飾り

まゆ玉。おいしそう!

まゆ玉はまゆ(silk cocoon)をかたどっていて、五穀豊穣(ごこくほうじょうGrain richness)を願って作られています。

まゆ玉はおもちのようなもので、どんど焼きの後、家族みんなで分けて食べます。

さあ、どんど焼きのはじまりです!

点火されるのを待ちます。

 

 

 

点火されました。

燃えはじめると、ダルマが弾ける音が大きく響き渡ります。

動画でもご覧いただけます。(こちらから

 

 

この時、ダルマだけではなく、書き初めで書いた習字の紙も燃やします。

炎と一緒に天高く舞い上がると、字が上手になると言われています。

 

火の勢いが弱まったところで、まゆ玉を焼きます。

焼きすぎると固くなり、真っ黒に!!

ほどほどに炙って(あぶって)、いただきます。

ぱくっ

 

 

家族みんなでまゆ玉をいただき、無病息災(むびょうそくさい no sickness)をお願いしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です