Global Buddy Project 会則

MIKI sensei
グローバル・バディ・プロジェクト 会則 Global Buddy Project
Contents
第1条(名称)
本会は「グローバル・バディ・プロジェクト」(英語名:Global Buddy Project、以下「本プロジェクト」という)と称する。
第2条(目的)
本プロジェクトは、多様な文化的背景を持つ人々が互いに理解し、共に学び、交流することを通じて、多文化共生社会の実現に寄与することを目的とする。
第3条(活動内容)
本プロジェクトは前条の目的を達成するため、次の活動を行う。
- 国際交流イベントの企画・運営
- 学生・留学生・地域住民との交流活動
- 日本語学習支援・異文化理解の促進
- その他、本プロジェクトの目的を達成するために必要な活動
- 他団体との協働によるプロジェクトの企画・実施(必要に応じて活動費を受け取る場合がある)
第4条(会員)
- 本プロジェクトは、おおむね25歳以下の若者(高校生・大学生・専門学生等)を中心に構成されるが、年齢・国籍を問わず誰でも参加できる。中学生については、参加希望があった場合は個別に相談のうえ判断する。
- 会員は以下の2区分とする: (1) バディ会員:おおむね25歳以下の若者。 (2) サポーター会員:おおむね26歳以上の社会人で、若者を支援する立場として参加する者。
- 会員は、所定の申込みにより登録するものとする。
第5条(会費・保険料)
- バディ会員の会費は無料とする。
- サポーター会員は、年会費5,000円を納入する。
- 会費は、本プロジェクトの運営・活動費に充当する。
- バディ会員・サポーター会員を問わず、活動に参加するすべての会員に対し、保険加入のため、年に1回保険料を集金する。
第6条(役員)
- 本プロジェクトには、以下の役員を置く。 (1) 代表:プロジェクト全体の運営を担う。 (2) 学生代表:学生メンバーの意見を代表し、企画・運営に協力する。
- 学生代表は、バディ会員の中から1名を選出し、原則として1年ごとに交代する。
- 代表は、必要に応じて他の役割(会計・広報等)を兼任または任命することができる。
第7条(年次振り返り会)
本プロジェクトでは総会は開催しないが、年に1回「年次振り返り会」を実施する。 この会では、以下の内容を行う:
- 活動の振り返りと意見交換
- 学生代表の選出
- 次年度に向けた簡単な確認や共有 年次振り返り会は、対面またはオンラインで実施することができる。
第8条(会則の改正)
本会則の改正は、代表および学生代表の協議により決定する。
第9条(事業年度)
本プロジェクトの事業年度は、毎年4月1日から翌年3月10日までとする。
第10条(会計管理)
- 会計は代表が管理し、収支記録を適切に保管する。
- 必要に応じて、会員や関係者に対し収支報告を行うことができる。
第11条(解散および残余財産)
本プロジェクトを解散する場合、残余財産は代表および学生代表の協議により、類似の目的を持つ非営利団体に寄付するものとする。
第12条(附則)
この会則は2025年4月1日より施行する。
ABOUT ME